 
			
			Back to Information
			
			
			その他
				ウェブページアーカイブ: 2002 2003 2004 2005 2006 2007
				
			
			
			ツリー・ハット・イン・マイアミ
			 Miami south beach , Florida
					 2008. 11.30 - 12. 07
					 マイアミのアートフェア関係で、マイアミサウスビーチ内の
					 ヤシの木にツリーハットを設置する。
				
			
			
			
			ツリー・ハット・イン・ニューヨーク
			
			 マジソン・スクエアー・パーク、ニューヨーク
				 2008.10.2-12.31
				 公園内にある木々12本にツリー・ハットを設置する。
				
				 マジソンスクエアーパーク公式HP(English)
			
			
			
			
			
			ガンダメゾン
					
				 マラ・シャラリエ・アートセンター、ベルサイユ
				 La Mareshalerie-center d'art contemporain.
				 5, avenue de Sceaux 78000 Versailles
				 2008.9.18-12.19
				
				 ベルサイユ建築学校内にあるアートセンターでのインスタレーション。
				 6月に行ったワークショップの材料を使用して建物内外に組み立てる。
				
			
			
			
			
			
			
			ツリー・ハット・イン・パリ
			
			 チュイルリー公園内、パリ
				 2008.10.12-27
				 パリで開かれるFIACの関連企画。チュイルリー公園内の5本の木々にツリー・ハットを制作する。
			
			
			
			
			向島プロジェクト・準備
			
			 2008.10.16-22
				 香川県、向島での継続的プロジェクトの来年以降に向けた準備とミーティングを現地滞在しながら行った。
				
				 向島プロジェクトHP
			
			
			
			
			「エスチュエール」ナント・ビエンナーレ2009
			
			 ナントの町のロワール川沿いに2007年に制作した「オブザベイトリー(監視所)」の継続的な制作を、
			 2009年のナント・ビエンナーレで引き続き行なうことになった。
				
			
			
			
			
			パリ移民歴史博物館プラン
			
			 パリの移民美術館前の広場に、ハンディキャップのある人たちが
				 美術館にアクセスするための通路を組み立てるプラン。
				
				  
			
			京都アートウォーク2008
			
			 二条城、清水寺、東福寺
				 2008.10.25-11.3
				
				 京都の高名なお寺を使って現代美術の展覧会を行う。
				 禅寺で有名な京都、東福寺の通天台でインスタレーションを行う。
				 京都アートウォーク公式HP
			
				 
				
			
			
			ヴェルサイユ建築学校でのワークショップ
					
					 場所:ヴェルサイユ建築学校
				  5, avenue de Sceaux - BP 674 - 78006 VERSAILLES Cedex
				  会期:2008.6.1.-30.
			
			 6月の一ヶ月間、ヴェルサイユの建築学校で150名の学生が参加するワークショップを行なった。
					 市場で使われている木製の野菜かご(kajettes)5000個用意して、それを使い構造物を組み立てて
				 いくワークショップ。
					 10組のグループに分かれてそれぞれがプランして最終的に校庭で組み立てた。
				
			
			
			
			ツリー・ハット(木の家)
					
				 場所:ギャラリー・カメルメノウ
				 47 rue saint andre des arts 75006 Paris. France
				 会期:2008.05.15-07.26
					
				
			
			
			Walkway[通路]
				
				 東京都現代美術館
						 2008.02.09-04.13 
				 お問い合わせ  東京都現代美術館公式HP
				
			
				
				
				 このページの最初に戻る
				
			
			
			
				その他
			
			
			「炭鉱xアート」美祢、宇部 フィールドトリップ
			 秋吉台国際芸術村 
					 2008.10.18 
					 バスで山口県の旧炭鉱町を一日見学し、宇部市ときわ公園内の炭鉱博物館で解散。
					
					 YCAM阿部一直によるフィールドワーク・レビュー
					
					 

			
			ワーク・イン・プログレス 豊田 補修工事
				 豊田市美術館 
				 2008.03.12
				 去る3月12日、豊田の物見台を補修してきました。 
				 2004年に設置し、3年が過ぎて構造物の一部が破損したため、豊田のボランティアスタッフとともに
			 新しい木材に代えました。 
			
			 
 
			
			
			パリのコレクターの家にツリー・ハットを制作
			 個人アパートの階段踊り場の上に、オーダーメイドの「ツリー・ハット」を組み立てる。
					 今回のカメルメノウ・ギャラリーでの展示を見て、オーダーしてきた。
				
				 

				
				
			
						 このページの最初に戻る
				
										
									
			 ■印刷物については出版物のページをご覧ください。 ■ご連絡等は各主催者、もしくはこちらまでご連絡をお願い致します。
									
			
									
								
			 *無断掲載禁止*
										
									
			
								
							
			
			